


11/6-7開催、「伝統工芸美術合同展」 無事終了いたしました!
妙心寺関係者の皆様、瓦業界の第一線で活躍されている皆様、 お世話になっている皆様、フォロワーの皆様、友人の皆様 など
たくさんの方にお越しいただきまして誠にありがとうございました !
大本山妙心寺様のご協力での行われた合同展に参加させていただき 、
大変大きな舞台に参加させていただいた事は私にとって大きな挑戦 であり、またとない素晴らしい機会でした。

「京都随一と評される妙心寺法堂の雲龍図にちなみ、
「昇龍」 のように昇っていけるように― という願いを込め、
伝統工芸と禅文化のコラボが実現」しました。(イベント案内文より)
今回のイベントのテーマは「昇龍」。
瓦創作家悠の個人的テーマは「原点」。
瓦創作家悠は、
禅の精神と幼少期の頃から嗜んでいる空手の精神をもとに、
ありのままで自分のスタイルを貫く姿を龍に重ねました。



瓦創作家悠の制作スタイルは、
極力道具を使わずに、手と指の感覚を大切に、
土との対話を大事にして作り上げていくもの。
また、作風はほっこりとゆるいテイストでユニークさがあります。
今回の展示会では
自身の原点である制作スタイルを前面に出し、 このスタイルで芸の道を突き進んでいくという覚悟と意思を提示し ました。
瓦業界で活躍されている恩師たちや
大手の会社様にご覧いただき、
新しいスタイルの和瓦を実際に会場に足を運んで見に来てくださり まして、
大変嬉しく感じました。
また、 日頃からお世話になっている方々やフォロワーさんの皆様にもお越 しいただき、
普段の工房とは違う姿も見ていただけたかと思います。
そして、今回瓦創作家悠初めての試み、
お客様の前での即興制作を行いました!
普段なかなかご覧いただけない制作の過程を皆様に楽しんでいただ けたかと思います。
多くの方々の前での制作と、作品紹介は大変緊張いたしましたが、 大変良い経験となりました。
新しい和瓦のスタイルとして
今後も色々なイベントやステージで
開催させていただきますので
是非瓦創作家悠の生き様や過程、進化を
エンターテイメントとして見届けていただければと思います!
ありがとうございました😊

コメントをお書きください